「一生に一度の家だからせっかくなら建築家の先生にお願いしたいけど・・・
でも、費用が高くなりますよね?」
そんなふうに思われているお客様も多いのではないでしょうか?
実際そのような話もよく聞きます。では、何故高くなるのでしょうか?
理由1「何度も打ち合わせをするから」
建築家との打ち合わせは何回も行われます。
その際、建築家にも手間がかかっているので当然として費用に反映されます。
しかし、本当に多くの打ち合わせが必要なのでしょうか?
実はその原因は、段取り不足であったり、ただの習慣であったりするのです。
理由2「お客様にも建築家にもこだわりがあるから」
デザインや質を追求するあまり、コストアップになってしまう事はよくあります。
更には、お客様の好みと建築家のこだわりが一致しなければ、思い通りでない家が高いコストで出来上がってしまうことも。
建築家との打ち合わせ前に、住宅コンシェルジュが必要なポイントを丁寧にヒアリングします。
(独自ツール「打ち合わせ記録書」に沿ってチェック)
その結果、建築家との打ち合わせは原則3回までで済ますことができます。
また、設計や機材選定のルールを明確に決めていますので、価格を抑えながらデザイン性の高い住宅が建築できます。
事前にある程度の要望と予算をまとめ、お互い共有すれば、少ない回数の打ち合わせで
済ませることができます。
また、設計や部材選定のルールや取り決めをきちんと行えば、コストを抑えながら
デザイン性の高い住宅が建築できます。